引用:https://okazaki-kanko.jp/feature/hanabitaikai/hanabitokusyu
愛知県岡崎市の夏といえば、江戸時代から続く岡崎市花火大会が超有名です。今年は、岡崎市花火大会を間近で観てみたい!ゆっくり観れる穴場はどこ?という方に桟敷席の評判や場所取りについて、知る人ぞ知る穴場スポットの場所と桟敷席の応募方法などをご紹介したいと思います!
目次
岡崎市花火大会2019(岡崎城下家康公夏まつり)の基本情報は?
愛知県岡崎市の夏といえば、花火大会を抜きにしては語れません!2019年も8月の第1土曜日に岡崎市花火大会が開催予定です。
元号が令和になり最初の花火大会です♪盛り上がること間違いなしですね!
日時:2019年8月3日(土) 18時50分~21時(雨天決行・荒天順延)(予定)
会場:乙川(殿橋下流)河畔・矢作川河畔
打ち上げ数:非公開(約20000発と言われています)
例年の人出:約48万人〜約50万人
岡崎市花火大会を思いっきり楽しみたい!見どころは?
岡崎市花火大会は、18時50分から21時の約2時間、てんこ盛りのプログラムで、花火が打ち上げられます!
見る場所によっては、写真のように岡崎城とのコラボが楽しめますよ♪
絶え間なく続く打ち上げ花火や仕掛け花火が迫力満点です。
2018年プログラム
【花火プログラム内容】
開幕大花火(18:55~)
さ敷席正面で水上スターマインと大連発の小型煙火で迫力ある展開を演出します!
岡崎花火組合 百花園コンクール(19:42~)
三河花火の伝統を受け継ぐ花火師たちが腕を競います。打ち上げ順は、1加藤煙火(株)、2(株)若松屋、3(株)挙母煙火、4(株)磯谷煙火店、5磯谷煙火工場
金魚花火(19:55~)
江戸時代から始まり、三河に今も伝わる水上花火。川面の四方八方に金魚が泳ぎ回るようにパチパチと音を立てて漂います。
銀滝(20:18~)
川に沿って会場いっぱいに銀色に流れる火の粉が大きな滝のように涼やかに美しく降り注ぎます。
大のし(20:31~)
長さ120mにわたり一直線に並べられた大筒から、一斉に火柱が吹き上がります。
ワイドミュージックスターマイン(20:44~)
さ敷席正面では大連発の小型煙火、視線を横に向けると迫力の大スターマインが音楽に合わせて打ちあがります。乙川の地形をフルに生かしたワイドなミュージックスターマインです。
引用:https://okazaki-kanko.jp/feature/hanabitaikai/hanabitokusyu
岡崎市花火大会の打ち上げ場所はどこ?
岡崎市花火大会の打上予定場所は、「乙川河畔」、「矢作川河畔」となっております。地図で確認しておきましょう。
乙川河畔
矢作川河畔
岡崎市花火大会を間近で観たい!桟敷席の申し込み方法と評判はどうなの?
さ敷席は、大迫力の岡崎市花火大会を快適に、1番近くで観ることができます!
花火の臨場感と迫力が全然違います!
そして桟敷席は、仕掛け花火を正面から1番きれいに観られるのです!
朝からの面倒な場所取りはなく、ゆったりと花火を楽しむことができます。
では、どうしたら桟敷席から観ることができるのでしょうか?
桟敷席の入手方法は「協賛」と「公開抽選会」の2つあるのですが、ここでは「公開抽選会」の方法をご案内します!
(2018年の情報を元にしておりますので、ご了承ください)
1 売り出し予定桝数
約150桝(1桝3.3平方メートル。定員大人6名。申込は1人1桝)
2 申込資格
18歳以上のかた(代理人不可)
3 申込受付
例年、抽選会を開催しており、事前に申込み受付をするシステムを
岡崎市観光推進課(0564‐23‐6216)
岡崎市観光協会(0564‐77-7283)
へご確認の上、次に記載する会場へ直接お出かけください。
4 受付場所
岡崎中央総合公園武道館(高隆寺町)
5 売り出し方法
10:00より公開抽選で決定します。
- さ敷1桝 48,000円
- 電灯1灯 4,000円(希望者のみ)
6 その他
- 当選するとその場で支払いとなりますので、当日は現金をお持ちください。
- 花火大会は、2019年8月3日(土)18:50~21:00(予定)
7 問い合わせ先
岡崎市観光推進課(0564‐23‐6216)もしくは岡崎市観光協会(0564‐77-7283)へお電話ください。
岡崎市花火大会の場所取り・穴場スポットはどこ?
大迫力な岡崎市花火大会を観賞するための場所取りやゆったりと花火を楽しめる穴場スポットはどこなのかまとめました。
定番スポット
①乙川河川敷(南側)
桟敷席の反対側、乙川河川敷は、一般開放されます。
打ち上げ場所が目の前です。しかも、露店も近いので最高の場所です。
②岡崎公園芝生広場
こちらも打ち上げ場所から近いので良い場所です。レジャーシートも広げられるので、早めの場所取りがおすすめです。
③岡崎公園駐車場
駐車場ですが、当日は花火の観覧用のため無料開放となり車は駐車できません。ここも現地に近いので、人気の一角です。
穴場スポット
①岡崎中央総合公園
打ち上げ場所から車で10〜15分ほどの小高い山の上の広い公園です。山の上なので見晴らしがとてもよくて、少し遠いですが、打ち上げ花火がとても綺麗に見えます。
車で、ゆっくり花火を観たい方にオススメのスポットです。
②諏訪公園(八帖南町1丁目)
ここは、乙川と矢作川の打ち上げ場所の間ぐらいに位置しており、両方から上がる花火が、いい感じで観られます!
③ショッピングセンターの屋上
例年、イオン岡崎さん・アピタ岡崎北さんの屋上が解放されます。
小さいお子さん連れの方は、おすすめスポットです。
岡崎市花火大会の食の醍醐味!屋台や露店は出てるの?
定番のわたあめ・やきそば・たこ焼き・お好み焼き・フランクフルト・焼き鳥・かき氷・クレープ・チョコバナナ・ビール・ジュースなどなど…。
花火大会の屋台・露店を回るのも楽しみですよね!岡崎市花火大会では屋台・露店は出ているのでしょうか?
岡崎市花火大会では例年たくさんの屋台・露店が出店しています。
その数、なんと約100店舗!!
「名鉄東岡崎駅~殿橋~岡崎城」の徒歩経路や岡崎公園内に屋台・露店が立ち並び、営業時間のピークは、出店エリアが歩行者天国になる17:00~22:00ごろです。
今年は、何か新しい種類の屋台が出ているか探すのも楽しいかも?
岡崎市花火大会の駐車場はあるの?
臨時駐車場が解放されますが、当日は大変な混雑が予想されます。可能な限り公共交通機関で行くことがおすすめです。
車の場合は、近隣の駐車場が早い時間から満車になることが予想されますので、遠方の駐車場に車を止めて、名鉄本線で東岡崎駅または岡崎公園前駅まで、もしくは愛知環状鉄道で中岡崎駅まで行くこともありだと思います。
当日は以下の施設を駐車場として開放する予定です。
- 市役所駐車場/西庁舎250台、東庁舎270台
- 明神橋公園臨時駐車場/350台
交通規制も例年ですと、当日は13:00から順次始まり、解除は22:00の予定です。
岡崎市花火大会桟敷席の評判は?穴場や場所取りのポイントをチェック!まとめ
引用:https://okazaki-kanko.jp/feature/hanabitaikai/hanabitokusyu
いかがでしたか?
この日の岡崎市は、花火大会一色です!
おかざきっ子は、もう朝からワクワク♪
公共交通機関も大混雑・車も大渋滞です!大迫力の花火とたくさんの屋台・露店があります。
計画的に行動しないと大変な目にあってしまいます。
花火大会当日も酷暑が予想されますので、こまめに水分補給をして、体調管理には十分注意して、岡崎市花火大会を楽しんでください!!
最後までお読みいただき、ありがとうございます!